創業者のハワード・シュルツが今、一番力を入れていること。
顧客とのコミュニケーション、新しい形のコミュニケーション、さらなる商品へのこだわり。
スタバは、明らかにコーヒーショップの中では高価格帯のジャンルに入る。
高価格帯の業態は不況に弱い。
最近の飲食業の中で元気なのは 王将、定食屋、マクドナルド 。。。。
視覚的に低価格帯と思われる企業群ばかり。実際マックは高いのだが。。。。(見せ方か?)
スタバに行く理由。
1、サービスがよい。
2、禁煙である。
3、、、、、
他にあるか?ない。
コーヒーは嗜好性が非常につよい。
何が旨くて、なにが美味しくないか、わかる人は非常に少ないと思う。
それでは何で店を分けるのか?
従業員の創り出す雰囲気だ!!
以下、7年くらい前にシュルツが来日したときに聞いた話です。
↓
「1959年プロクター&ギャンブルは大変な広告宣伝費を投入し、テレビコマーシャルで信用と信頼を勝ち取った。
顧客の90%はそれをみて、正しいと思い商品を購入した。
40年たった今でも同じ方法で広告宣伝をしているが、現在のアメリカでは顧客のコマーシャル
に対する信頼は薄らいでいる。実に6%の人しかその内容を信用しない。
商品に対する顧客の信頼が裏切られてきた結果がここにある。
94%の人はコマーシャルを信用していないのだ。
これから必要なのはコマーシャルではなく、顧客とのリレーションシップだ。
顧客とのコミュニケ-ションである。問題はそれをどう顧客に伝えていくかだ。
スターバックスが誕生したのは自分がミラノに行った時に感じたインスピレーションがスタートだ。
ミラノには20万軒のコーヒーショップがある。イタリアではBAR(バール)と呼ばれている。
これは日本で俗に言う喫茶店ではない。地元のコミュニティースペースだ。
商品提供型の店舗ではなく、顧客とのコミュニケーション重視のコミュニティースペースだ。
顧客が店舗で最初に接するのは従業員だ。顧客に信頼していただくチェーンにするには、まず
素晴らしい意識をもった従業員が必要である。
会社←→従業員に信頼がなければ顧客の信頼は勝ち得ない。
初来店~3回目くらいまでの顧客に対して、
従業員がその商品価値、業態価値を顧客にインプリンティング(刻印)出来るか
にかかっている。
成長するにはまずは人づくりである。
スターバックスは確かに、
・ 値段が高い
・ 安売りはしない
・ 広告は打たない
商品やブランド、サービスに対するパッション(情熱)で口コミによって広がっていくのである。
スターバックスは日本で96年に銀座に一号店を出店した。
世界的にも大手のコンサルティング会社に調査依頼をだしたところ、日本への展開は絶対に失敗するという答えだった。
理由は、
1、スターバックスはテイクアウトが80%である。
日本では歩きながら食べたり飲んだりすることは、はしたないことでありイートイン喫茶店以外は成功しない。
2、日本の喫茶店は時間をつぶすところであり、全店禁煙では客が入らない。
3、もし万が一成功しても、人口の多い東京だけである。
私たちは自分たちの成功を信じた。
人にフォーカスして成長してきた自分たちの成功を信じた。
蓋をあけてみると大成功である。勿論東京以外の都市でも成功している。
良く企業のピラミッドのトップには株主がいると言われるがそうではない。
ピラミッドのトップは人だ。従業員、客が一番上で、株主が最優先ではない。
スターバックスの財産と成功の秘訣は従業員との間に築き上げた信頼関係だ。
客はそれを理解しているのだ。
私の話は米国の一般的な話ではない、しかし、私はこれを生きてきた。
これが成功した事実だ。
毎日、努力して顧客と従業員と信頼を築き上げ続けるのが大事なのだ。」
今、彼は自分の思い信じ込んでいる理念にそって、事業を立て直している。
アセンティア・ホールディングス
土屋 晃
Assentia Holdings,Inc.
Akira Tsuchiya
English ↓
Starbucks' performance in the mainland U.S. is recovering.
Founder Howard Schultz is now focusing most of his efforts on.
Communication with customers, new forms of communication, and a focus on even more products.
Starbucks is clearly in the high-priced genre of coffee shops.
High-priced business types are vulnerable to recession.
Recently, the most energetic food and beverage businesses are: Osho, Teishokuya, and McDonald's. 。。。。
All groups of companies that are visually considered low-priced. In fact, McDonald's is expensive. 。。。。 (Showmanship?)
Reasons to go to Starbucks.
Good service. 2.
Non-smoking.
3、、、、、
Are there any other reasons? No, I don't.
Coffee is a highly subjective drink.
Very few people know what is good and what is not.
So what separates a store from the rest?
The atmosphere created by the employees!
Here is what I heard from Schultz when he visited Japan about 7 years ago.
↓ ...
In 1959, Procter & Gamble spent a lot of money on advertising and won trust and confidence with TV commercials.
In 1959, Procter & Gamble spent a lot of money on advertising and won trust and confidence with its TV commercials.
Forty years later, they are still using the same advertising methods, but in the U.S. today, customers' trust in their commercials is waning.
However, in the U.S. today, customers' trust in commercials has waned. In fact, only 6% of people trust the content.
This is the result of a betrayal of customer trust in the product.
94% of people do not trust commercials.
What is needed from now on is not commercials, but relationships with customers.
It is communication with customers. The question is how to communicate this to the customer.
Starbucks was born from the inspiration I felt when I visited Milan.
There are 200,000 coffee shops in Milan. In Italy, they are called bars.
This is not a coffee shop as it is commonly called in Japan. It is a local community space.
It is not a store that offers products, but a community space that focuses on communication with customers.
The first contact a customer has with a store is with an employee. To be a chain that customers trust, you first need
Employees with a great mindset are the first step.
If there is no trust between the company and its employees, it is impossible to win the trust of customers.
For customers from their first to third visit,
The first and third time a customer comes to the store, it depends on whether the employees can imprint the value of the product and the business on the customer.
The first step to growth is to develop human resources.
The first step to growth is to develop human resources.
Starbucks is certainly a good example,
High prices
They do not sell at low prices.
They do not advertise.
The company's passion for its products, brand, and services spreads by word of mouth.
Starbucks opened its first store in Japan in Ginza in 1996.
When a major global consulting firm was asked to conduct a study, the answer was that the expansion into Japan would be an absolute failure.
The reasons,
80% of Starbucks stores are take-outs.
In Japan, eating and drinking while walking is considered immodest, and only eat-in coffee shops will succeed.
Coffee stores in Japan are places to kill time, and if all stores are non-smoking, they will not attract customers.
Even if they should succeed, it will only be in Tokyo with its large population.
We believed in our success.
We believed in our own success, which had grown by focusing on people.
We have been very successful. Of course, we have been successful in other cities as well.
It is often said that shareholders are at the top of the corporate pyramid, but that is not true.
The top of the pyramid is the people. Employees and customers come first, not shareholders.
The secret of Starbucks' fortune and success is the trust it has built with its employees.
Customers understand that.
My story is not a typical U.S. story, but I have lived this.
This is the fact that I have succeeded.
It's about working hard every day and continuing to build trust with your customers and your employees.
Now he is rebuilding his business according to the principles he believes in.
Akira Tsuchiya, Assentia Holdings,Inc.
Assentia Holdings,Inc.Akira Tsuchiya