月刊アセンティア

持続的成長を目指すマルチフランチャイジー向け
情報を配信しています

改めて元気なシニアマーケット 月刊アセンティア2022年7月号

(2022年7月20日更新)
大方の予想通りコロナも第7波となってまいりました。今後も寄せては返す波のように強弱を繰り返しながら、社会全体としての免疫を確保することになりそうです。しかしながら過去のような大規模な自粛はしない方針であるとの情報に安堵しております。

さて、コロナで大きく変わった景色が多い中で、変わらないマーケットの筆頭はシニアマーケットかと思います。
シニアマーケットというと、介護や医療という想像をしがちですが、皆様のご認識の通り介護や医療に属さないシニアマーケットこそが注目すべき市場だと思います。

続きを読む

理念|月刊アセンティア2022年3月

 良い時も、悪い時も「理念」が救ってくれる

複数ブランドに加盟なさっている皆さんにとっては、釈迦に説法かと存じますが、コロナ禍や欧州の紛争激化という環境下でも尚、社員一同が前を向いて活動し続けていく、その根本には「理念」があるのではないでしょうか?

会社の理念は経営者がつくるもの。これは変わらぬことだと思うのですが、フランチャイズの加盟店の店舗であろうが、店舗ごとの「店舗理念」があっても良いのではないでしょうか?

絶頂期の牛角などベンチャー・リンクがご支援していたフランチャイズの加盟店では多くのケースで「店舗理念」作りを推奨しておりました。「店舗理念」つくりは、店長が主体的にアルバイトさんパートさんを巻き込んでつくることが出来ます。
「この事業を開始したのは社長だけど、店舗の理念をつくったのは俺たちだ!」という主体性が、どんな環境にでも打ち勝つ店舗風土を形成するものだと思います。

理念は昇華するもの

理念はレベルアップ(昇華)するものという観点に立つと店長が変われば新しい店長が店舗の歴史とそれまでの理念を理解した上で、更に昇華した店舗理念をつくることも出来ます。

この度、アセンティア・ホールディングスでは、「店舗理念」の作り方を研修スタイルでマニュアル化をしましたので、ご希望の企業には詳しくお伝えしたいと思います。

その前に、弊社代表の土屋が過去に執筆したブログの中から「理念」にまつわるものをご紹介いたします。

https://blog.assentia-hd.com/ceo-blog/20170206

【社長Blog 「理念」を語れる経営者、語れない経営者

 

https://blog.assentia-hd.com/ceo-blog/20190605

【社長Blog】理念なき企業に成長なし!

 私(松本)が、ベンチャー・リンクどん底の時に、元リクルート幹部から「存続すれば、必ず復活する」という言葉をいただきました。やはり創業オーナーの不祥事でどん底から大復活された立役者ですから価値がある言葉です。しかし私は、存続にこだわらない道を選び、子会社・グループ会社がそれぞれに羽ばたき始めました。それが正しいと思えたのは、「企業家輩出機関」という理念があったからです。 

「店舗理念つくり研修」に興味あり>>クリック

続きを読む

ヒトに依存しないビジネス|月刊アセンティア2022年1月

マンパワーに頼らないストック型ビジネス

2022年もコロナで幕開けをしてしまいました。
1
19日現在も蔓延防止等重点措置が13都府県に拡大することが決定され、消費者マインドに大きな抑圧が発生するのは必至です。

個々の企業経営について、改めて注目して勉強し直したいのが、「マンパワーに頼らないストック型ビジネス」です。

人が必要無いわけではありません。コロナ禍の経済復興を考えた場合には、一定の雇用を地域に創出することは価値のあることです。しかしその人財の発揮する力に売上や利益が左右しすぎるビジネスでは、柔軟性に欠くということが言えると思います。

今回は、私どもが注目しているマンパワーに頼らないストック型ビジネスを具体的に幾つがご紹介していきたいと思います。

zoom商談会

尚、アセンティア・ホールディングスではこの視点での様々な新規ビジネスを日本中・世界中から探し出してご案内するzoom商談会「加盟店が主役のフランチャイズ商談会」を毎月開催しますので、最新情報は是非商談会でお願いします。


24時間フィットネスASSiST24

24時間フィットネスを健康産業の流れから読み解くと、エニタイムフィットネスのような施設になります。フルスペックのフィットネスジムを24時間型に変えていくというアプローチです。

しかしASSiST24は、最初から「マンパワーに頼らない」モデルを意識して大分県から生まれたビジネスモデルです。24時間フィットネスという部分は同じですが、

  • 雇用するのは1名のみ(シフトが1名ではなく、総雇用スタッフ数1名)
  • 無人営業が当たり前
  • 田舎でも回収が早い設備設計

が特徴です。

★商談会で使用している説明資料のダウンロードはコチラ >>https://hubs.ly/Q012qQYw0

動画をご覧ください。

 上記動画のロングバージョン>>

続きを読む

地域内循環型事業|月刊アセンティア2021年11月

今月の話題は、「地域内循環型事業のススメ」です。

地方企業は地域内循環型事業の伸展を図ることが、コロナ禍の生き残り戦略として最善であることを提案します。

高い高齢化率、人口減少、コロナ禍による行動の変化・・・。ただでさえ地方経済の中で勝ち残るには相当の工夫と努力が必要であったのに、追い打ちをかけるようなコロナ禍。人々の移動は制限され、外食活動や購買活動が大きく変わってしまいました。
それでも、一部ネットのビジネスでは旺盛な需要を受け止めて成長しているという。一段と格差が広がることも懸念されています。
そのような環境下、ご提案したいのは、「地域内循環型事業」です。

続きを読む

本業をデザインし直す|月刊アセンティア2021年10月

今月の話題は、「本業をデザインし直す」です。

 私たち=アセンティア・ホールディングスは何屋なのか?を問い直した結果、私たちは自分自身のことを「ビジネスデザインファーム」だと定義し直しました。 

ファームとは、コンサルティングファーム、アカウンティングファームなどと使うように会社や商会・商社という意味を持つ「Firm」であって、「Farm=農場」ではございません。

 ビジネスデザインファームとは何ぞや?

それは、各社が持っている「本業」や「イイモノ」を、上手にデザインし直して、ビジネスモデルを再設計して、新しい戦略を備えて事業を開始するという働きをするものです。

 

続きを読む

アセンティア・ホールディングスに相談する

お問い合わせはこちら