あなたの To Doはどっち?
日本の飲食経営者と話をしていると話題の殆どが「人」の話だ。
採用ができない。すぐに辞める。。。
投稿者:
株式会社アセンティア・ホールディングス(日本) Assentia Holdings PTE.LTD(シンガポール)CEO土屋 晃 1965年神戸市生まれ。 同志社大学法学部法律学科卒業 1991年、情報サービス会社(ベンチャー・リンク)にてフランチャイズ(以下FC)支援事業をスタート。 支援したFC本部20社中、8社を株式上場(IPO)に導く。 日本国内で、ご加盟いただいた企業数1,800社、合計8,000店舗の出店を行う。 ほぼ創業期からの主な支援先として、 サンマルクホールディングス、レインズインターナショナル、タリーズコーヒー、銀のさら、ガリバーインターナショナル、フジオフードシステム、タスコシステム、ゴルフパートナー、ウィズリンク、スナッピーオークションズ等、多数。 1995年、自分の会社である株式会社プライム・リンク (現、JFLAホールディングス)創業。 https://j-fla.com/ FC加盟店事業、FC本部事業ともに経験し、日本全国に直営、 FC加盟店舗を合わせて最大15ブランド約500店舗の飲食店舗を展開。 2001年、創業から6年2ヶ月(当時のほぼ最短記録)後にナスダックジャパン(現、東証)に株式上場。2006年、同社代表を退任後、株式会社アセンティア・ホールディングス創業。 FC先進国アメリカのFC本部数社で研修を受け、最先端のFCノウハウを習得。 2010年、シンガポールに現地法人を設立。 Assentia Holdings Pte Ltd シンガポールを拠点に、ASEAN各国にパートナー企業を持ち、現地を足で歩いて 築いたネットワークで日本企業の海外進出に関する総合支援を中心に活動中。 2020年現在 海外で支援先のフランチャイズは20カ国185店舗を展開中。 2012年~2015年はジェトロ(JETRO)のサービス産業分野の海外進出コーディネーターとして、認定されている。 著書「アジアで飲食ビジネスチャンスをつかめ!」(カナリア書房) 等がある。
日本の飲食経営者と話をしていると話題の殆どが「人」の話だ。
採用ができない。すぐに辞める。。。
かれこれフランチャイズに携わって30年。
かれこれフランチャイズに携わって30年。ほんとに長い。。
私とフランチャイズとの関わりのスタートは ここで生まれた開発ノウハウは、 →フランチャイズの加盟開発を行うとはどういうことか?
私は加盟開発の立場もそうだが1996年に自分で創業した会社で →
また牛角においては当時総本部が非常に小さかったので、 →フランチャイズ本部を立ち上げるとはどういうことか?
話は変わって、 最近、YKKの吉田オーナーにYKKが自社経営するカフェで偶然会った 創業時からの経営理念は「善の循環」
非上場のオーナーカンパニーだが、ファスナーのシェアは世界一。
ブラジルに10km×20km(何エーカー??) 「善の循環」非常にシンプルでわかりやすい経営理念。
フランチャイズもまさしくそう! 業界知識のない人や企業(加盟店)が、
最近、フランチャイズの加盟店様にお会いして思うことは、
自分でゼロから業態をつくりあげるパターンと違い、
一番のメリットは、本部が過去に経験してきた成功や失敗、
今、流行っているから、ブームだから、行列ができているから、 こんな理由で契約する加盟店はまだまだ、視点、 本来、フランチャイズに加盟するメリットは先にも話した、
ならば、徹底的に本部を、担当SVを、担当部署を、
加盟してすぐに自己流。 自分のエリアはこうだから、 わかるけど自店をアレンジするのはもっともっと先で良い。 まずは、本部を徹底的に使い倒すこと。 これが一番大事。
私は過去にラインセンスで成功したチェーンを知らない。
ある一定の取り決めを守ってくれたらあとは全部自由。
看板も商品も全部自由。何を提供しても良い。 これでは成功するわけがない。 最近はライセンスで展開したいという本部も多いようだ。 フランチャイズにする自信がないからか、 いわずもがな こんな本部には加盟しないほうが良い。
加盟したら、徹底的に本部のノウハウをすべて吸収し、
本部が過去に失敗したことを経験しなくてすむというだけでも大き
フランチャイズに加盟したのに独自のノウハウで独自にやろうとす 独立起業して3年後に店が残って入る確率は、 |
2013年、世界にある和食レストランは55,000店舗。
2017年には118,000店舗になった。
2019年には156,000店舗となった。
(外務省調べ、農水省まとめ)
初代 iPhone が発売されて11年。世界の情報革命は一気に進んだ。大型コンピューターしかなかった時代に、一家に一台のコンピューター、コンピューターを家庭に!でしのぎを削った、アップルとマイクロソフト。そこから、...
日本のフランチャイズビジネスを担いで世界に出て、早10年。
世界各国でいろんな経験をしてきました。
日本のフランチャイズはまだまだ世界で戦える、進出できると思う半面、日本国内のフランチャイズに対する独特のイメージ、いびつな本部と加盟店の関係が目につくようになってきました。
多分このままでは日本のフランチャイズは世界に広がっていかないと断言できます。
それは次の理由からです。ここを解決していかないといけません。
企業のブランディングは放っておいてできるものではない。
自社、自店舗にはブランド力がある?ない?
多くの経営者の間で交わされる会話。
「仏作って魂入れず」
LCC(Low Cost Carrier )は世界を変える
シンガポールに居住して初めて本格的にLCC成るものに触れた。
日本でも最近は多くのLCCは就航している。